秋田県支部連合会
県連会長のご挨拶
秋田県支部連合会 会長 齋藤 登則 |
![]() |
この度の役員改選に当たり、秋田県支部連合会の会長の重責を担うことになりました齋藤登則です。県連の部長として、税務支援対策部6年、指導研修部6年、支部長幹事と副会長を2年経験しただけですので大変不安ですが、仲良く楽しく事業活動をしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
さて、県連の規約に、県連の目的は、東北税理士会の事業遂行について、支部を総合調整し、かつ、本会と支部との連絡調整を図ることを目的とする。とあります。
実際に事業活動をされるのは、支部単位ですので、各支部長幹事を中心に、幹事、部長の皆様と連携を密にして、しっかりと事業活動をしていきたいと思います。
県連活動には、3つの大きな活動があると思います。
一つ目は、税務支援です。税理士は、社会貢献のために、税務支援に従事することになっております。独自事業・受託事業・協議派遣事業について、会員の皆様に積極的に参加していただけるよう活動していきたいと思います。
二つ目は、研修です。税理士は、資質向上のため36時間以上の研修を受けなければなりません。県連の年4回の研修会や、大変特徴のある支部ごとの発表形式の研修会を引き続き充実したものにしたいと思います。
三つ目は、租税教育です。ここ何年かの新しい社会貢献事業ですが、規模も大きくなってきており重要性も増してきています。県連としても、いろいろと工夫をして実行していかなければならないと思っています。
このほかにもたくさんの事業がございますが、皆様のご協力・ご指導・ご鞭撻をいただき、頑張っていきたいと思います。
秋田県の人口は100万人を割り、減少率も自然減率も少子高齢化率も全国最高と言われています。また、相続税や贈与税の算定基準となる路線価も、21年連続の下落で下げ率は4年連続全国最大と言われています。さらに、秋田県の人口一人当たりの新設法人比率も、起業の積極性を示す新設法人率も全国最下位だそうです。
このような状況ですが、税理士として秋田県の発展に貢献できる事はないかと考えています。無料税務相談所を秋田県税理士会館に開設していますので、法人・個人、事業・相続・事業承継税制等、お気軽にご利用いただけたらと思います。
秋田県の小中学生の全国学力テストや全国体力テストは、全国トップクラスと言われています。この子たちが地元秋田で活躍できるような環境づくりにも、税理士として貢献できないかと考えています。租税教室を通して税金だけでなく、社会の仕組みや人生設計や幸福度を高めるアドバイスが少しでもできないものかと思っています。
税理士会館所在地
![]() |
秋田県税理士会館 〒010-0875 秋田市千秋明徳町4-56TEL 018-832-2331 FAX 018-832-2439 |
![]() |
支部紹介
支部名 | 支部長名 | 連絡先 |
秋田南支部 | 大友 聡 | 〒010-0971 秋田市八橋三和町2番1号 税理士法人秋央サムライネットオフィス TEL 018-896-6670 |
秋田北支部 | 湊 忠雄 | 〒010-0503 男鹿市船川港金川字姫ケ沢107-1 TEL 0185-24-2688 |
大館支部 | 佐藤 英夫 | 〒017-0863 大館市根下戸町2番1号 税理士法人清和 TEL 0186-43-5522 |
能代支部 | 後藤 邦子 | 〒016-0843 能代市中和1丁目8番37号 税理士法人よつ葉税経 TEL 0185-52-5613 |
本荘支部 | 鈴木 正男 | 〒015-0855 由利本荘市二番堰36番地4 TEL 0184-24-5145 |
大曲支部 | 藤村 成 | 〒014-0047 大仙市大曲須和町1丁目3番5号 TEL 0187-62-1850 |
横手支部 | 飼田 一之 | 〒013-0028 横手市朝倉町6番8号 TEL 0182-32-7005 |
湯沢支部 | 高橋 茂輝 | 〒012-1121 雄勝郡羽後町大久保字柏原101番地1 TEL 0183-55-8251 |