会員の方への最新情報
自筆証書遺言書保管制度の利用促進に向けた対応について
日税連を通じて法務省から、令和2年7月10日に施行された自筆証書遺言に係る遺言書の保管制度の利用促進に関する協力依頼がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
○法務省依頼文書
○法務省ホームページ
自筆証書遺言書保管制度、自筆証書遺言書保管制度に関する法令・関連情報・リンク集
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html
https://www.moj.go.jp/MINJI/12.html
所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00343.html
あなたと家族をつなぐ相続登記~相続登記・遺産分割を進めましょう~
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html
相続土地国庫帰属制度
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00454.html
所有者不明土地に関するパンフレット、フライヤー
https://www.moj.go.jp/content/001372210.pdf
https://www.moj.go.jp/content/001382098.pdf
令和4年分確定申告期における税務署等の閉庁日対応の実施について
日税連を通じて国税庁から、令和4年分確定申告期における税務署等の閉庁日対応の実施について、周知依頼がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
毎月勤労統計調査(第一種事業所調査)への調査協力に係る周知及び協力依頼について
日税連を通じて厚生労働省から、「毎月勤労統計調査」への調査協力に係る周知及び協力依頼がありました。
この調査は、常用労働者5人以上の事業所(うち、第一種事業所調査は常用労働者30人以上の事業所)を対象として、毎月の賃金、労働時間及び雇用の動きを明らかにすることを目的として実施している、統計法に基づく基幹統計調査です。
詳しくは、以下の別添資料をご覧ください。
令和4年分所得税の確定申告に向けたe-Taxを利用した申告等の周知について
(国税庁からのお知らせ)令和4年度 税務大学校公開講座のご案内
税務大学校では、租税に関する知識の普及等に寄与することを目的として、公開講座を開催しています。
令和4年度は、「税を考える週間」(11/11~17)に合わせて、大学教授及び税務大学校職員等を講師に、普段はあまり税に接する機会のない方から、税に関する仕事に携わる方まで、多くの方に御参加いただけるよう、様々なテーマで6講座の開催を予定しています。
詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。
(国税庁からお知らせ)添付書類に係るイメージデータの1回当たりの送信容量拡大!(令和5年5月対応予定)
東北税理士会「会員専用ページ」サーバーメンテナンスのお知らせ
会員各位
2022年10月12日(水)にサーバーメンテナンスを実施します。
停止に伴い、下記の通り、東北税理士会「会員専用ページ」の閲覧などが一時休止いたします。
ご利用者様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
■会員専用ページの閲覧休止日時
2022年10月12日(水) AM5:00~AM8:00
※メンテナンス時間は作業進捗により前後する場合がございます。
適格請求書発行事業者の登録申請書に関する変更について
国税庁より、表題につきまして、以下通り周知依頼がありましたので、お知らせいたします。
本年9月20日より、適格請求書発行事業者の登録申請にあたり、e-Taxにおいて令和4年度税制改正内容を反映した「適格請求書発行事業者の登録申請書」(以下、「新様式」という。)の提出が可能となっているところ、同税制改正反映前の登録申請書(以下、「旧様式」という。)にて提出されているケースが多く見受けられます。
また、10月11日午前8時30分以降、e-Taxにおける旧様式による提出はできなくなりますので、今後は新様式による申請書提出をお願いいたします。
国税庁文書「適格請求書発行事業者の登録申請書の変更について」
輸出事業者向けの税制・金融等の支援措置について
農林水産省より、令和3年5月の農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律の改正に伴い、輸出事業者への税制・金融等の支援措置を講じた旨の周知依頼がありました。
具体的には、本年10月より、①法人税・所得税の割増償却、②日本政策金融公庫による制度資金(農林牛産物・食品輸出基盤強化資金)の支援措置が新設されるとのことです。
詳しくは、以下の農林水産省からの文書及び農林水産省ホームページをご参照ください。
● 農林水産省 依頼文書
【農林水産省文書】輸出に取り組む事業者向け税制・金融等支援措置のご紹介
● 農林水産省 ホームページ
輸出事業計画
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/yusyutsu_keikaku.html
GFP
農林水産物・食品輸出プロジェクト
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/gfptop.html
● 食品等流通合理化促進機構ホームページ
農林水産物・食品輸出関連信用保証支援事業
https://www.ofsi.or.jp/shinyouhosyou/
第8回 租税フォーラム開催について
※定員に達しましたので、申し込みは締め切りました。
東北税理士会では、以下の日程で市民向けの租税フォーラムを開催いたします。
参加希望の方は下記の申込フォームより直接お申込みください。
| 日 時 | 令和4年(2022年)10月30日(日)(開場 12時00分) ●講演・特別講演/12時30分~14時30分《先着80名様》 ●無料税務相談会/14時40分~15時40分《先着12名様》 |
|---|---|
| 会 場 | 青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ 〒030-0803 青森市安方 1-1-1 |
| テーマ | 「みんなで考えよう!老後の税金と相続」 |
| 講演 | 「人生100年時代の税金を考える」 ~相続税と贈与税を中心に~ 税理士・公認会計士 倉成 磨 氏(東北税理士会八戸支部) |
| 特別講演 | 「可能性への挑戦」 講演者 舞の海 秀平 氏 |


